「マッチングアプリで出会った韓国人にお金を要求されている」
「いきなりマッチングアプリでイケメンな韓国人からアプローチされている」
などといったお悩みをお持ちではありませんか?もしかすると、韓国人と偽った詐欺師かもしれません。
マッチングアプリ上で、恋愛感情を利用してお金をだまし取ろうとするのが国際恋愛詐欺の特徴です。最近では、韓国人を装った詐欺師が増えているので、注意しましょう。
この記事では、マッチングアプリに潜む韓国人詐欺師の事例や対処法について、解説します。詐欺被害を未然に防げるようになりますので、ぜひ最後までお読みください。

- ①【迷ったらココ】ART法律事務所
国際恋愛詐欺・海外FX/仮想通貨詐欺などに特化した
【海外事案・投資詐欺事案】に強い、当サイト人気No.1の法律事務所
- ②田中保彦法律事務所
FX・株式投資詐欺や副業・情報商材詐欺、SNS・マッチングアプリ詐欺などの
最新の詐欺情勢に精通した法律事務所
韓国人詐欺師によって投資に勧誘された5つの事例
韓流ドラマやK-POPの流行によって、韓国の芸能人やアイドルが人気です。
それに伴い、国際恋愛詐欺を狙う詐欺師たちも、韓国人を装ってだまし取ろうとする事例が増えています。
ここでは、韓国人によって投資に勧誘された5つの事例を解説します。

マッチング詐欺はどうすべき?
マッチング詐欺は騙されてることに気づきにくい詐欺なんです。
- 投資話を異性に持ちかけられている
- 仮想通貨・FXなどの投資話をDMなどで話された
- 身の上話をされ現金振込が求められている
少しでも怪しいと思ったら、詐欺被害に強い弁護士事務所は"ここ"がおすすめ!
3週間やり取りしたあとにビットコインを勧められた事例
マッチングアプリで知り合った男性と3週間ほどLINEしていたところ、ビットコインを勧められました。
女性がやんわりと断ったところ、一切連絡が取れなくなったそうです。投資詐欺の手口は、じっくり時間をかけてターゲットと親密になり、相手に信用されてから投資に勧誘することが特徴です。
「長期間メッセージを続けたのだから信頼できる人だ」と思い込まず、金銭のやり取りは断わりましょう。
登録したサイトが詐欺サイトだった事例
マッチングアプリで知り合った韓国人に勧められたサイトにアカウント登録し、ID登録のやり方を調べたら、詐欺サイトと判明した事例があります。
お金はだまし取られずに済みましたが、身分は明かしてしまったそうです。
タイプの男性からビットコインをだまし取られた事例
女性がマッチングアプリを利用していたところ、韓国人の男性と意見が合いやり取りを始めました。
アイコンの写真もかっこよく、連絡がマメで、女性のタイプの男性だったため、楽しくやり取りをしていました。
しかし、ビットコインと海外製アプリを勧められたことにより、詐欺師だと発覚しました。
投資詐欺や国際恋愛詐欺では、プロフィールの写真の顔立ちが整っているケースが大半です。
容姿が整っている方がマッチングしやすく、好意を抱かせて、お金をだまし取りやすくする狙いがあると考えられます。
タイプの異性からマッチングアプリでアプローチされても、冷静に対処することが大切です。
韓国人モデルの写真を悪用した事例
ペアーズやTinderなどのマッチングアプリで、韓国人モデルの写真を悪用したアカウントが増加中です。
やけに顔立ちが整っている場合には、Googleなどのインターネットブラウザで同じ写真が使われていないか、韓国の有名人ではないのかを確認しましょう。
韓国人詐欺師から高額な暗号資産だまし取られた事例
マッチングアプリで知り合った自称韓国人の男性から、40代の女性が計1,700万円相当の暗号資産をだまし取られる事件が報道されました。
送金した後には男性への連絡が一切取れなくなってしまい、出金もできませんでした。不安になった女性は警察へ被害届を提出しました。
警察の捜査によって、男性のLINEのIPアドレスと電話番号をたどったところ、ラオスにいることが判明します。
しかし、ラオスでは日本の警察が手を出せないため、捜査は打ち切りとなってしまいました。
被害女性は、ラオスの日本大使館を通じて、現地警察に連絡を取る方法を探っているとのことです。
マッチングアプリを悪用する韓国人詐欺師の7つの特徴
マッチングアプリを悪用する韓国人詐欺師は、以下のような7つの特徴があります。
このような特徴に当てはまる場合は、それ以上連絡を取らないことをおすすめします。
顔立ちが整っているアイコンを設定している
#MEEFF だけでなく #Pairs #Tinder 様々な #マッチングアプリ にいるのですが#恋愛詐欺 に #画像盗用された被害者 の超人気韓国人モデルさん。
こんなイケメンが、あなたに「未来の妻」とか言うはずが無いので目を覚まして🤣
超イケメンはデートアプリに登録しません。 #恋愛詐欺 #投資 pic.twitter.com/BogVjF5oAv
— 🍯🐝ロマンス詐欺の注意喚起をする姐さん📕『オシント新時代』掲載 (@Frank_romance) August 11, 2021
マッチングアプリにいる韓国人詐欺師は、顔立ちが整っているアイコンを設定しているケースが大半です。
また、こちらが頼んだわけでもないのにメッセージで、かっこいい自撮り写真を送ってくることもあります。
出会いを求めている人にとって、イケメンや美女からアプローチされるのはうれしいものですよね。
高収入をアピールしている
プロフィールで高収入をアピールしていることや、豪華な住宅や車の写真を使って裕福な暮らしを匂わせるなども韓国人詐欺師のよくある手口です。
医師や軍人、令嬢、御曹司、有名企業のプログラマー、インフルエンサーなどの職業に就いていると設定しています。
LINEやカカオトークなどの外部ツールで連絡を取りたがる
メッセージアプリと言えば、日本ではLINEが主流となっています。一方、韓国ではカカオトークが一般的に使われています。
マッチングアプリで勧誘すると、運営に通報されてしまうためです。
外部のメッセージアプリに移動した後は、マッチングアプリのアカウントが「退会済」になっていることもあるようです。
ほかの会員から通報されたのか、通報を恐れてアカウントを消した可能性があります。
LINEのやり取りでは無料スタンプしか使わない
韓国人詐欺師はLINEでやり取りをしてみると、無料スタンプしか使わないことも特徴です。
詐欺に使うアカウントは複数あることが考えられますし、一度使ったアカウントは削除することも多いでしょう。
多くのアカウントで有料スタンプを使っていたら、それだけで費用がかさんでしまうためと考えられます。
すぐに熱烈なアプローチをしてくる
たとえば、出会ってから2日〜3日の内に「好き」「恋人になりたい」「結婚したい」「あなたは大事な人」などといきなりアプローチをしてくることです。
韓国の方も日本と同じように、実際に会ったこともない相手に、いきなり猛烈なアタックをする人はまれでしょう。「文化が違うから」と考え、だまされないように注意が必要です。
偽の個人情報を伝えてくる
韓国人詐欺師とLINEなどで連絡を取り合う中で、相手がターゲットを信頼させようと身分証明書や自宅画像などを送ってきます。
そして、なかには電話などをしたいといってくる場合もあるでしょう。
実際に会おうとしない
韓国人詐欺師は、特定されることを恐れるため、さまざまな理由をつけて会おうとしません。
「コロナウイルスにかかった」「身内の不幸があった」「家族が入院した」などが定番の理由です。1回だけでなく、複数回会うことを避けられたら、詐欺師ではないかと疑いましょう。

国際恋愛詐欺をおこなう韓国人詐欺師を見極める3つの方法
韓国人詐欺師の特徴をご紹介しましたが、韓国人詐欺師が判断しきれないこともあるでしょう。
特徴に当てはまらず、お金の話をされていないなどの場合には判断がつきにくいといえます。ここでは、相手が詐欺師か見極める3つの方法を解説します。
見極めやすい方法から解説します。
お金の話が出ていないか
一番確実かつわかりやすく詐欺師と判断できる方法は「お金の話が出ていないかどうか」です。
韓国人詐欺師は、ある程度親密になったと判断したらお金を要求してきます。
たとえば、国際恋愛詐欺の特徴的な理由として「子どもが病気でお金が必要」「一時的にお金を貸してほしい」などの話を持ちかけてきます。
投資の勧誘では「絶対に儲かる」「貴方だけ高配当株を教える」などと言って、海外の投資サイトや仮想通貨を買うように勧めてきます。
会ったことのない相手に送金させようとするのは、詐欺師しかいません。
恋愛関係になった相手から、投資を勧めることはまずないでしょう。お金の話が出たら詐欺師と考え、連絡を取るのをやめましょう。
会うための具体的なスケジュールをはぐらかさないか
詐欺師の間ではコロナ禍の影響で「日本在住の韓国人」という設定が増えています。
そのため、具体的に会うスケジュールを立てようと持ちかけてみましょう。本当に出会いを求めている相手なら、喜んで日程を組んでくれるはずです。
相手からスルーされ、なんらかの理由を付けて断られたら、詐欺師ではないかと疑いましょう。
数回会えない旨のやり取りが続いたら、「会えないならやり取りをやめる」と伝えることをおすすめします。
相手が詐欺師であれば、だまし取れるターゲットではないと判断して、返信が来なくなるかブロックされます。
相手の名前をインターネットで検索して他の人が該当しないか
相手の名前をインターネットで検索して他の人が該当しないか確認しましょう。
また、詐欺師に限らず「既婚者だった」「ドタキャンされた」「暴言を吐かれた」などの要注意人物として注意喚起されている可能性もあります。
詐欺に遭わないための3つの対策
マッチングアプリで詐欺被害に遭わないために、以下の3つの対策をしましょう。
親密になるまでの過程に沿って解説します。
実際に会うまではアプリ内のメッセージ機能を使う
実際に会って信頼できる相手かどうかを確かめるまでは、マッチングアプリ内のメッセージ機能を使いましょう。
韓国人詐欺師はマッチングしてすぐにLINEやカカオトークなどの外部ツールに移動して、メッセージのやり取りを希望する傾向にあります。
LINEのIDやメールアドレスなどは、実際に会って信頼できるかどうか確認してから伝えましょう。
個人情報をむやみに教えない
相手と知り合ってからの期間が短い場合には、個人情報を伝えないようにしましょう。
メッセージを頻繁にやり取りしているとつい相手に心を許しがちになりますが、あとから悪質なユーザーとわかった場合は取り返しがつきません。
大事な情報ほど、しっかりと信頼関係を築いた相手にしか明かさないように注意しましょう。
お金のやり取りをしない
マッチングアプリで出会った相手との、投資などのお金のやり取りはやめましょう。以下のような要求をされたら、国際恋愛詐欺や投資詐欺の可能性が高いといえます。
最近では、仮想通貨などの暗号資産への投資を促すケースも増えています。不安な場合は、周りの人に相談することもおすすめです。
韓国人による詐欺の被害に遭ったときの2つの対処方法
マッチングアプリで韓国人による詐欺の被害に遭ったときには、以下のような手順で対処しましょう。
対処する順番に沿って解説します。
金融機関やクレジットカード会社に連絡する
詐欺被害に遭ってしまった場合、真っ先に送金に利用した口座がある金融機関や、決済に利用したクレジットカード会社に連絡を入れましょう。
詐欺被害にあったことを説明すれば、対処してもらえることも少なくありません。
またクレジットカード会社では、決済の取消や被害金の返還などの対応を取ってもらえることもあります。
ただし、状況によっては口座凍結などの対応を実行できるとは限りません。
また、詐欺被害の調査などの専門的なサポートが必要になるケースもあります。自分だけで対処できないと判断したら、調査会社へ相談することをおすすめします。
調査会社に相談する
マッチングアプリにいる韓国人詐欺師を追いつめるためには、調査会社への依頼をおすすめします。
さらに海外在中の詐欺師や、海外口座への振込被害の場合、自力では言語の壁や複雑な手続きが必要となるため、解決への道は遠ざかるでしょう。
しかし、調査会社の中にはごくわずかなデータさえ残っていれば、相手を特定できる業者が少なくありません。
警察や弁護士では解決できないことも多い
詐欺被害に遭った場合、真っ先に警察や弁護士への相談を考える方が多いかと思います。
警察や弁護士に相談する場合は、相手の氏名や住所などの個人情報や、詐欺被害に遭ったことがわかる証拠が必要となります。
警察や弁護士へ相談する前にまずは調査会社を頼ったほうがスムーズに解決することもあるでしょう。
韓国人による詐欺の相談には弁護士事務所がおすすめ
マッチングアプリに潜む韓国人詐欺師によって、投資やビットコインなどの購入を勧められるケースが増えています。
マッチングアプリを悪用する韓国人詐欺師には、顔立ちが整っているアイコンに設定し、高収入をアピールしているなどの特徴があります。
詐欺かどうか見極めるには、お金の話が出ていないかどうかを確認しましょう。個人情報をむやみに教えないことが、詐欺に遭わないための対策となります。
韓国人による国際恋愛詐欺・投資詐欺は弁護士事務所がおすすめです。以下の弁護士事務所は24時間相談が可能で、国際恋愛詐欺に強いため、安心して相談できます。

恋愛詐欺、FX詐欺、仮想通貨詐欺被害に特化しています。
弁護士歴16年のベテラン弁護士が、最短5分で調査結果をご報告&ご説明し、被害回復を行います。
料金 | 相談料:無料 成功報酬:3.3%〜 |
対応エリア | 全国対応 |
受付時間 | 24時間365日 |
詐欺被害専用相談窓口 | 0120-758-069 |

FX・株式投資詐欺や副業・情報商材詐欺、SNS・マッチングアプリ詐欺に特化した法律事務所です。
詐欺被害の解決に精通した弁護士があなたの代わりに返金請求を行います。
料金 | 相談料:無料 成功報酬:5% |
対応エリア | 全国対応 |
受付時間 | 24時間365日 |
詐欺被害専用相談窓口 | 03-4530-6460 |