最近、「ネットショップを運営するだけで簡単に儲かる」といった魅力的な副業話を耳にしませんか?例えばFURHAVENJPSTOREという名前のショッピングサイト運営サービスがSNS上で話題ですが、その信憑性には大きな疑問が投げかけられています。本記事では、FURHAVENJPSTOREに関する詐欺の可能性について、被害者の声や手口の特徴、そして注意すべきポイントを徹底調査しました。

- ①【迷ったらココ】ART法律事務所
国際恋愛詐欺・海外FX/仮想通貨詐欺などに特化した
【海外事案・投資詐欺事案】に強い、当サイト人気No.1の法律事務所
- ②田中保彦法律事務所
FX・株式投資詐欺や副業・情報商材詐欺、SNS・マッチングアプリ詐欺などの
最新の詐欺情勢に精通した法律事務所
FURHAVENJPSTOREとは?詐欺が疑われる理由
FURHAVENJPSTORE(フルヘイブンJPストア)とは、一見すると「誰でも簡単にオンラインショップを開設して高収入が得られる」と謳うサービスです。具体的には、特別なスキル不要で高額収入!などと宣伝し、利用者に自分専用のネットショップを持たせて運営させるビジネスモデルを提案しています。しかし、調査の結果、このサービスには以下のような不審な点が多数見つかりました。
- 新規取得された不審なドメイン:公式サイトのドメイン「furhavenjp-store.com」は2025年3月に取得されたばかりの新しいものです。開設直後のサイトで実績もなく、大手通販サイトと無関係なのに「JPストア」と名乗っている点は怪しさを感じさせます。
- 運営会社情報が不明:サイト上に会社概要や運営者情報が一切掲載されていません。通常、正規のサービスであれば会社名・住所・連絡先などの情報開示があるものです。これがないのは透明性に欠け、信頼性を疑わせます。
- 有名企業名を無断使用:サイト名の「FURHAVEN」は海外のペット用品ブランド名として実在します。この大手の名前を勝手に利用している可能性があり、あたかも信頼できる関連企業のように見せかけている疑いがあります。
- サイトの作りが簡素:実際にFURHAVENJPSTOREのサイト画面を確認すると、注文数や売上高が表示されますが、そのデザインやシステムは非常に簡素です。専門的な通販プラットフォームというより、数字を表示しているだけの偽物サイトと言えるでしょう。
以上の点から、FURHAVENJPSTOREは正規のサービスではなく、ネットショップ運営を装った投資詐欺の可能性が高いと考えられます。
X(旧Twitter)やYahoo!知恵袋に見る被害者の声
実際に、このようなネットショップ運営ビジネスに関わってしまった被害者の声がSNSやQ&Aサイトにも寄せられています。その一部を見てみましょう。
◆ Yahoo!知恵袋の投稿より
「SNSで知り合った女性からネットショップ開業の勧誘があり、承諾して開業しました。現在77万投資して、ネット内では100万ほど売り上げがあるのですが、300万の注文が入って資金繰りができず、注文を処理しないとネット内の100万も引き出せないと言われました。このサイトは詐欺でしょうか?」 (Yahoo!知恵袋)
**この投稿者は、「SNSで知り合った女性」から誘われてFURHAVENJPSTOREのようなサイトに参加し、多額の入金をしたものの、サイト上の売上を出金できない状況に陥っています。** 注文が次々入って追加入金を要求されるなど、典型的な被害パターンが伺えます。
◆ X(旧Twitter)の投稿より
「マッチングアプリで知り合った男性にインターネットショップの経営を持ちかけられ、現金1178万円をだまし取られた」 (X投稿)
**こちらはニュース報道の引用ですが、同様の手口で実際に巨額の被害が発生しています。** マッチングアプリで親しくなった相手からネットショップ経営を持ちかけられ、信じて資金提供してしまった結果、1000万円以上もの大金をだまし取られる被害が確認されています。
これらの声からも、「ネットショップ運営で儲かる」という話に乗ってしまった複数の方が出金できずに困っている実態が浮かび上がります。
海外や類似サイトにも広がる「ネットショップ詐欺」の実例
FURHAVENJPSTOREのようなネットショップ運営名目の詐欺は、最近国内外で急増している手口です。同様のスキームを持つサイトや事例を調べたところ、複数の名前が確認されています。
- Magalu.one:カナダ拠点を名乗るオンラインショップ。SNSで知り合った女性から紹介され、運営を始めたという相談例がありますが、こちらも売上金を引き出せずにトラブルになったとの報告があります。
- OTTO/NorthMall:韓国在住の女性から「OTTOで隙間時間に稼げる」と誘われたケース。実在する海外ECサイトの名前を騙っており、同様に注文に対する追加出資を迫られる内容でした。
- Globeshop系:「globeshop」「chainnexus」「nexvesto」「ARISTGORA」等の名前で報告されているサイトがあります。いずれもSNS経由での投資勧誘から始まり、出金不能になるという点で共通しています。
いずれのケースも、国内だけでなく海外の業者(実態は詐欺グループ)が関与していると見られ、被害額も数百万円から千万円単位に上っています。各地の警察発表や報道によれば、「SNS型投資詐欺」という新手のロマンス詐欺の一種として問題視されています。FURHAVENJPSTOREもこうした国際的な詐欺ネットワークの一部である可能性が高いでしょう。
「必ず儲かる」甘い勧誘文句の実態
この種の詐欺で共通するのは、甘い誘い文句でターゲットを油断させる手口です。例えばFURHAVENJPSTOREに勧誘された方の証言では、次のようなフレーズが使われていました。
- 「今ネットショップを開設すれば、何もしなくても半月で○○万円稼げるよ」
- 「必ず儲かる副業だから、やらないと損だよ。元本保証もあるから安心して」
- 「在庫や発送は全部サポートするから、あなたは運営するだけでいい」
- 「副業で月収50万円なんて当たり前。今やらないとチャンスを逃すよ!」
このように、一見すると魅力的な言葉で不安を取り除き、「絶対に儲かる」と信じ込ませるのが彼らの手法です。しかしビジネスの世界で「絶対に儲かる」「ノーリスクで高利益」などという話は通常あり得ません。こうした誘い文句には裏があると考えるべきです。
実際、FURHAVENJPSTOREに関与した人の中には、「最初は少額の利益がすぐ出金できたので信用してしまった」というケースもありました。詐欺師は最初に少額のリターンを与えて安心させ、より大きなお金を出させる戦術をとります。「一度うまくいったから大丈夫」と思うのは危険です。
FURHAVENJPSTORE詐欺の典型的な手口と被害パターン
では、具体的にFURHAVENJPSTOREのような詐欺はどのように進行するのでしょうか。被害報告をまとめると、以下のような典型的なパターンが浮かび上がります。
- SNSや出会い系で接触:詐欺グループはInstagramやX(Twitter)、マッチングアプリなどでターゲットに接触します。特に副業探しをしている人や、交際相手を探している人が狙われ、親切・好意的に近づいて信頼関係を構築します。
- ネットショップ運営の誘い:十分に仲良くなった段階で、「実は私、副業でネットショップを運営して成功しているの」「あなたも手伝ってみない?」などと切り出されます。恋愛感情を利用して「結婚資金を一緒に貯めよう」などと言われるケースもあります。
- サイトに登録・初期投資:紹介されたFURHAVENJPSTOREなどのサイトに登録させられ、まずは試しと少額の入金を行います。場合によっては身分証明書の提出も求められ、相手の指示通りに手続きをしてしまいます。
- 売上画面や注文の演出:サイトのマイページ上で自分のショップの売上高や注文数が表示され、「○○円の利益が出ています!」といった好調な数字が示されます。しかしこれは単なるデータ上の演出で、実際に商品が売れているわけではありません。
- 追加の入金要求:しばらくすると「注文が殺到して在庫が足りない」「デポジット(保証金)が必要」「売上を出金するには税金○○円を先に支払う必要がある」などの理由でさらなる入金を要求されます。例えば、「300万円の注文が入ったから商品仕入れ代金を用意して」と言われるような状況です。
- 一部出金で安心させる:詐欺師は信用させるため、最初のうちは少額の出金に応じることもあります。「ほら、本当に利益が出たでしょ?」と安心させてから、次の大きな入金を促します。
- 高額入金後に出金不能:被害者が大金を投入した段階で、サイトから一切出金できなくなります。出金を申請すると「システムトラブル」や「マネーロンダリングの疑いでアカウント凍結」といった言い訳をされ、さらに解除料や手数料を要求されるケースもあります。
- 連絡断絶・サイト閉鎖:最終的に、詐欺グループは連絡を絶ち、サイトもアクセスできなくなります。電話サポートがあった場合も常につながらなくなり、紹介者だった人物のアカウントも消滅してしまいます。
以上の流れで、被害者は気づいたときには入金したお金を全て持ち逃げされてしまうのです。特に「サイト上で利益が増えているのに引き出せない」という段階になったら極めて危険信号です。
被害に遭わないための対策と相談先
このような詐欺の被害に遭わないために、以下のポイントに十分注意してください。
- 「楽して儲かる話」を疑う:誰でも簡単に稼げる、副業で月○○万円保証などといった話はまず疑ってかかりましょう。甘い言葉で誘われても、裏付けのないビジネスは詐欺の可能性が高いです。
- SNSで知り合った相手でも油断しない:ネット上で知り合ったばかりの人から投資や副業の話を持ちかけられたら要注意です。たとえ親しくなっても、お金の話が出たら一度冷静になり、家族や友人に相談しましょう。
- 登録前に徹底リサーチ:提案されたサービス名やサイト名で検索し、口コミや評判を調べてください。今回のように「○○は出金できない」「詐欺かも」という情報が出てくる場合は参加しないでください。
- 個人情報を迂闊に渡さない:相手が信用できるか分からないうちに、免許証やパスポートの画像を送ったりしないこと。悪用される危険があります。
万一、FURHAVENJPSTOREのようなものに登録してお金を振り込んでしまった場合は、それ以上の追加送金は絶対にストップしてください。そして以下のような専門機関へ早急に相談しましょう。
- 消費生活センター:各自治体の消費生活センターや国民生活センターに連絡し、被害の状況を伝えてください。アドバイスや今後の対応策を教えてもらえます。
- 警察:最寄りの警察署に被害届を提出しましょう。詐欺の疑いがあれば捜査のきっかけにもなります。同様の被害が他にも報告されている可能性があるため、情報提供は重要です。
- 法律の専門家:詐欺被害に詳しい弁護士や司法書士に相談することも有効です。投資詐欺案件の返金請求に実績のある事務所も存在します。専門家の力を借りれば、返金交渉や法的手続きを進められる可能性があります。
決して「泣き寝入り」せず、早めに行動を起こすことが大切です。同じ被害を増やさないためにも、周囲にも注意喚起してください。
FURHAVENJPSTOREのような巧妙な詐欺には十分な注意が必要ですが、冷静に対処すれば被害を防ぐことができます。「美味すぎる話は裏がある」――この言葉を忘れず、自分の大切なお金と情報を守りましょう。
もし現在進行形でトラブルに巻き込まれている場合は、一人で抱え込まずに専門家への相談を検討してください。被害回復の道が開ける可能性があります。
あなた自身と大切なお金を守るため、そして将来の安心のためにも、常に慎重な姿勢で副業や投資話に向き合ってください。
※この記事で取り上げたサービス名やサイト名に関しては、現時点で詐欺の疑いがあるという状況証拠にもとづいており、断定するものではありません。読者の皆様におかれましては、十分注意して行動されますようお願いいたします。
万が一被害に遭ってしまった場合は、決して諦めずに適切な機関へ相談し、早期解決を目指しましょう。

恋愛詐欺、FX詐欺、仮想通貨詐欺被害に特化しています。
弁護士歴16年のベテラン弁護士が、最短5分で調査結果をご報告&ご説明し、被害回復を行います。
料金 | 相談料:無料 成功報酬:3.3%〜 |
対応エリア | 全国対応 |
受付時間 | 24時間365日 |
詐欺被害専用相談窓口 | 0120-758-069 |

FX・株式投資詐欺や副業・情報商材詐欺、SNS・マッチングアプリ詐欺に特化した法律事務所です。
詐欺被害の解決に精通した弁護士があなたの代わりに返金請求を行います。
料金 | 相談料:無料 成功報酬:5% |
対応エリア | 全国対応 |
受付時間 | 24時間365日 |
詐欺被害専用相談窓口 | 03-4530-6460 |