COMETA GLOBAL LIMITED徹底調査:仮想通貨投資詐欺の疑いと被害報告の実態

海外業者「COMETA GLOBAL LIMITED」は、高利益を謳う仮想通貨・FX投資プラットフォームですが、その信頼性に重大な疑いが持たれています。SNS上では出金不可や勧誘トラブルの声が相次ぎ、実態は投資詐欺の可能性が指摘されています。本記事では、COMETA GLOBAL LIMITEDの企業概要や被害報告、勧誘の手口と怪しい特徴、被害者の声や関連サイト情報などをどこよりも詳しく調査し、被害防止と救済につながる情報を解説します。

【恋愛詐欺/海外FX・仮想通貨詐欺に強い】当サイト人気の弁護士・調査会社
  • ①【迷ったらココ】ART法律事務所

    国際恋愛詐欺・海外FX/仮想通貨詐欺などに特化した

    【海外事案・投資詐欺事案】に強い、当サイト人気No.1の法律事務所

  • ②田中保彦法律事務所

    FX・株式投資詐欺や副業・情報商材詐欺、SNS・マッチングアプリ詐欺などの

    最新の詐欺情勢に精通した法律事務所

COMETA GLOBAL LIMITEDの企業概要と疑わしい実態

まずはCOMETA GLOBAL LIMITEDとはどのような企業なのか、その概要と怪しいポイントを確認します。

基本情報と所在地

COMETA GLOBAL LIMITED(コメータ・グローバル・リミテッド)は2024年に突如現れた海外のオンライン投資プラットフォームです。公式サイトは「cometaglobal.com」(現在はアクセス不可)や「cometa-global.com」などのドメインで運営されており、主に暗号資産(仮想通貨)やFX、貴金属、株価指数などのCFD取引サービスを提供すると称しています。しかし、サイト上には運営会社の実体情報(所在地住所や代表者名)が一切公開されておらず、企業の透明性は皆無です。公式には「本社ロンドン」「UK Companies House(英国会社登記所)管理下」などとそれらしく謳っていますが、英国の会社登録データベースを調査しても登録記録が見当たりません。唯一、米国財務省のFinCEN(金融犯罪取締ネットワーク)のMSB登録に同名の業者(登録番号: 31000283715409、所在地: コロラド州デンバー)があるものの、これはマネーサービス事業者としての届け出に過ぎず、証拠金取引業者としての正式な許可ではありません。

要するに、COMETA GLOBAL LIMITEDは金融当局の規制を受けていない無登録業者とみられます。日本国内でも金融庁の登録リストには存在せず、無許可で勧誘を行っている疑いがあります。公式サイトに金融ライセンス番号等の記載はなく、「無登録・無許可のまま営業している可能性が高い」と言えるでしょう。こうした無登録業者は法的な監督が及ばないため注意が必要です。

設立時期とサイトの怪しい特徴

COMETA GLOBAL LIMITEDのウェブサイトは開設時期が新しく不審です。調査によれば2024年11月初旬に作成されたばかりのサイトで、ドメイン登録年数も浅いことが判明しました。実際、Yahoo!知恵袋の投稿でも「2024年11月1日に開設されたばかりの非常に新しいサイト」であると指摘されています【※注】。一般に信頼できる取引所であればある程度の運営実績や情報蓄積があるものですが、COMETA GLOBAL LIMITEDは歴史が極めて浅く、この点も不安材料です。

また、公式サイトの内容にも矛盾が見られます。トップページ上では「CTRL FX」という別の名称が使われていたり、利用規約中では運営主体が「Hota Crypto Ltd」と記載されていたとの報告もあります。これはサイトの雛形を使い回している証拠であり、実在しない架空業者名をコピー&ペーストで流用した可能性があります。さらにSSL証明書が無い(サイトが保護されていない)など基本的なセキュリティ対策も欠如していました。

以上のように、企業概要の不透明さ、新規開設直後というタイミング、サイト内容の杜撰さなどから判断して、COMETA GLOBAL LIMITEDは極めて信頼性が低いプラットフォームと言えます。次章では、実際に寄せられている被害報告や利用者の声を詳しく見ていきましょう。

SNSやネット上に見る被害報告の数々

COMETA GLOBAL LIMITEDに関しては、SNSやQ&Aサイトで既にいくつかの被害報告が確認されています。特にX(旧Twitter)やYahoo!知恵袋などでの投稿から、その実態が浮かび上がります。

Yahoo!知恵袋での相談例

Yahoo!知恵袋には「COMETAグローバルリミテッドのプラットフォームを使用したFXゴールド投資詐欺に遭った方はいらっしゃいますか?」という趣旨の相談が投稿されており、回答者から詳細な指摘がなされています。その回答では、COMETA GLOBAL LIMITEDが中国系とみられる詐欺グループによるもので、以下のような典型的な勧誘パターンがあると説明されています:

  • マッチングアプリやSNS上で突然親しくなった人物(自称海外在住の日本人やハーフなど、不自然な日本語を使うケースが多い)が個別に投資話を持ちかけ、LINEやTelegramに誘導してくる手口。場合によっては美男・美女の写真を悪用し、恋愛感情を利用して信頼させる。
  • またはネット上の広告(有名人の名前や画像を無断使用したものが多い)経由で「必ず儲かる」などと謳う投資グループに参加させられる手口。参加先のLINEグループでは講師役やアシスタント役を名乗る複数人が最初は株やFXの知識講義を行い油断させ、後からCOMETAのような偽の取引プラットフォームへの投資を勧誘する。

この回答者はさらに、COMETA GLOBAL LIMITEDのサイトは短期間で使い捨てにされる多数の詐欺サイトの一つだと指摘しています。「この詐欺グループでは多数の詐欺サイトをコピペで大量生産し、短期間で使い捨てにしています」との証言もあり、同じテンプレートから作られた類似の偽サイトが他にも多数存在するというのです【※注】。

実際、回答者は被害防止のため「サイトの開設直後かを確認すること」「勧誘経緯の情報共有」を呼びかけており、「海外詐欺グループによる犯行のため資金回収は極めて困難」「個人情報提出済みなら二次被害の可能性もある」と警鐘を鳴らしています。さらに日本の警察相談窓口(#9110)への通報や速やかな対処を強く推奨していました。

被害者からの切実な声

専門家の指摘だけでなく、実際に被害に遭ったとされる利用者の生々しい声もネット上に投稿されています。その一部をご紹介します。

「数ヶ月前にCOMETA GLOBAL LIMITEDを通じて仮想通貨に投資したところ、詐欺に遭いました。初めはしっかりと利益が出ていましたが、突然アカウントが凍結され、資金の引き出しができなくなりました。サポートに問い合わせるも何の反応もなく、大切なお金を取り戻せずにいます。とても辛い経験でした。」

(詐欺相談なびに寄せられた2024年11月の投稿より)

このように、「出金しようとした途端にアカウントを凍結され連絡が取れなくなった」「最初は利益が出て安心して追加入金した途端にトラブルになった」といった切実な訴えが複数報告されています。他の投稿でも「取引が順調だったのに急に資金が引き出せなくなり、不安と恐怖でいっぱい」「信頼していたのに全てが消え失せ裏切られた気持ち」など、被害者の困惑と怒りの声が綴られています。これらの証言は、同社が典型的な出金拒否型の投資詐欺である可能性を強く示唆しています。

一方、X(Twitter)上でCOMETA GLOBAL LIMITEDについて検索してみると、公式アカウントや肯定的な口コミは見当たりません。むしろ具体的な言及自体が少なく、これは運営側が表立った宣伝を避け、秘密裏に勧誘していることを意味している可能性があります。仮に問題が発覚するとSNS上で炎上しやすいため、あえてオープンな場での活動を控えているのでしょう。また、被害者も泣き寝入りして公言していないケースが多いのかもしれません。

出金トラブルと勧誘の手口:その特徴と注意点

次に、COMETA GLOBAL LIMITEDで報告されている出金トラブル勧誘の手口の典型例についてまとめます。前述の被害報告から浮かび上がる特徴や、一般的な投資詐欺サイトに共通する手口を理解しておきましょう。

出金できない!典型的なトラブルの内容

最大の被害として多いのが「出金拒否」のトラブルです。COMETA GLOBAL LIMITEDでは、ユーザーが利益を出金しようと申請した途端、何らかの理由を付けて引き出しを拒まれるケースが報告されています。具体的には:

  • 「口座に不審な動きが検出された」「納税の確認が必要」等の口実で追加の保証金や手数料の支払いを要求される。
  • ユーザーが要求に従い追加送金しても、その後も別の理由を付けて出金が一向に実行されない(むしろさらなる追加入金を要求される)。
  • 挙句の果てに、ユーザー側が不審に思って抗議するとアカウントが凍結され、ログインできなくなる。
  • サポートに問い合わせても返答が来ず、事実上サイト側と連絡が取れなくなる。

このように、最初から出金させる意思が無いまま投資金を騙し取る手口が疑われます。実際の被害者も「問い合わせても無視され続け、不安な日々を送っている」「このままでは資金が戻ってこないかもしれない恐怖でいっぱい」と訴えており、典型的な「入金させるだけ入金させて払い出しさせない」詐欺の構図が浮かびます。

さらに報告によれば、COMETA GLOBAL LIMITEDでは取引画面上で最初わざと利益が出るように見せかけるのも特徴です。最初は少額の入金で数万円程度の利益が出るため利用者は安心し信用してしまいます。しかしそれは偽りの数字である可能性が高く、ユーザーが「もっと稼げるかも」と追加入金したタイミングで出金を拒否し始めるのです。この流れについて、実際の被害者も「初期の利益に安心して追加資金を投入したところで被害に遭った」と証言しています。つまり、最初の利益表示は罠であり、油断して資金を積み増すと一転して出金不能になる計画的犯行と考えられます。

巧妙な勧誘の手口とその見分け方

前述のような被害に遭うきっかけとして、勧誘の段階から巧妙な手口が仕組まれています。COMETA GLOBAL LIMITEDに誘導されたケースで報告されている典型的な勧誘方法は次の通りです。

  • SNSやマッチングアプリで突然接触: 見ず知らずの人物から突然「投資に興味ありませんか?」などとDMが届く。相手は日本語が不自然なことも多く、プロフィール写真はモデルのような美男美女だったりします。
  • 甘い言葉で信頼させる: 「必ず儲かる方法がある」「特別に教える」といった甘い誘い文句で気を引き、無料アドバイスや相談と称してLINEやTelegramなどプライベートなチャットに誘導されます。
  • 偽の実績や権威をアピール: 勧誘者は「多くの人を成功させた投資のプロ」や「海外の金融機関勤務」などと経歴を偽り、偽造スクリーンショット等で高額利益の実績を見せて信用させようとします。
  • 少額投資から始めさせる: 最初は「お試し」で少額(数万円程度)の入金を促され、その範囲内で利益が出るよう帳尻を合わせて見せます。「ほら利益が出たでしょ」と安心させた上で、さらに大きな利益を得るためと称して追加投資を持ちかけてきます。
  • 専用の偽取引プラットフォームへ誘導: LINEグループやDM内で「こちらの取引所に登録して」と指示され、COMETA GLOBAL LIMITEDのような一見それらしい取引サイトに誘導されます。ユーザーは自分で口座を開設し入金しますが、実はそれが詐欺サイトであり、入金資金は犯人側に送金されてしまいます。

この段階では被害者は自分が騙されているとは気づかず、「順調に資産が増えている」と信じ込んでしまいます。しかしその後、前述したような出金トラブル(追加手数料の要求や口座凍結)が発生し、初めて被害に気付く流れです。こうした勧誘には決まって「絶対儲かる」「リスクは無い」などの甘言や、有名人・成功者を装った演出が伴いますので、少しでも怪しいと感じたら深く関わらないことが肝心です。

見分け方のポイントとしては、SNSで知り合った人から投資話が出た時点で詐欺を疑うこと、また相手のアカウントのフォロワー構成(買われた不自然な海外フォロワーばかりではないか等)を確認することが挙げられます。さらに、「短期間で楽に稼げる」といった話はまず詐欺と考え、誘導されたサイトの運営会社情報やドメイン取得日を調べてみることも有効です。COMETA GLOBAL LIMITEDのように新設の無名サイトであれば、それだけで非常にリスクが高いと言えます。

同名・類似名義の関連サイトにも要注意

COMETA GLOBAL LIMITEDという名称は、このサイトだけでなく他の類似詐欺サイトでも使い回されている可能性があります。先述のYahoo!知恵袋の回答者も「多数のコピペ詐欺サイトが存在する」と述べていましたが、その中にはCOMETAと名のつく別ドメインのサイトも確認されています。

例えば2025年に入ってから新たに出現した「cometamarts.com」という怪しいサイトでは、フッター(ページ下部)に“© 2025 COMETA GLOBAL LIMITED”とコピーライト表記があることが報告されています。実際にcometamarts.comのドメイン情報を調べると2025年2月頃に登録されたサイトで、内容は仮想通貨関連を装っており、COMETA GLOBAL LIMITEDの名前が流用されていました。おそらくCOMETA GLOBAL LIMITEDの看板を付け替えただけの新手の詐欺サイトと考えられます。

このように詐欺グループは名前やサイトを次々と変えて手口を継続します。一見別のサービスに見えても実態は同じ犯行グループというケースが多いため、「名前が似ている」「サイトのデザインが酷似している」など怪しい共通点があれば十分注意してください。COMETA GLOBAL LIMITED自体も、前述の通りサイト内で別名の会社名(CTRL FXやHota Crypto Ltd)をうかがわせており、他の偽サイトとの繋がりを示唆しています。

今後も同様のスキームでサイト名を変えながら日本人投資家を狙ってくる恐れがありますので、「COMETA」の名前に限らず不審な海外業者には警戒を怠らないようにしましょう。

海外当局や第三者機関の評価・警告情報

COMETA GLOBAL LIMITEDのような無登録業者について、海外の監督当局や評価サイトからも注意喚起が出始めています。金融ライセンスを持たないブローカーをデータベース化している海外サイトによれば、COMETA GLOBAL LIMITEDは「疑わしい業者」としてリストアップされています。

例えば、海外のブローカー評価サイトではCOMETA GLOBAL LIMITEDに対し「規制なし(無免許)」「ビジネス範囲不審」「高リスク」といった警告ラベルが付与され、総合スコアも非常に低く評価されています。実際にWikiFXやWikiBitといったサイトでは、COMETA GLOBAL LIMITEDは信用度スコアがわずか1点台(満点10点)と判定されており、「無許可で違法な運営の疑いがあり、資金を預けるのは極めて危険」とコメントされています。

また、米国の金融取引当局であるFINRA(金融取引規制機構)や英国FCA(金融行為監督機構)などの公式データベースにも当然ながらCOMETA GLOBAL LIMITEDの名前はありません。各国の規制当局は無登録業者への投資勧誘についてたびたび一般投資家に警告を発しています。日本でも金融庁や消費者庁が「海外所在の無登録業者による詐欺に注意」と注意喚起していますが、COMETA GLOBAL LIMITEDはまさにその典型でしょう。

現時点でCOMETA GLOBAL LIMITED個別を名指しした公的警告は確認されていないものの、以上のような第三者評価や登録状況から判断して、本プラットフォームが正規の取引所ではなく詐欺的なスキームである可能性は非常に高いと言えます。海外当局の捜査網を逃れるため巧妙に立ち回っているだけで、実態は違法行為そのものと見て差し支えないでしょう。

まとめ:被害を防ぐために出来ること

ここまで見てきたように、COMETA GLOBAL LIMITEDには「出金できない」「勧誘手口が巧妙」「運営実態が不明確」といった典型的な投資詐欺の疑いが濃厚です。決して安易に信用せず、万が一関わってしまった場合はそれ以上の送金をストップしてください。また、既に入金してしまった方も泣き寝入りせず、速やかに以下の対応を検討しましょう。

  • 追加送金要求は無視: 「保証金を払えば出金できる」等と言われても、絶対に応じてはいけません。それ以上被害額が増えるだけです。
  • 証拠を保存: やり取りのスクリーンショットやメール、取引履歴など可能な限り記録を残しておきましょう。後の対処に役立ちます。
  • 警察や専門機関へ相談: 最寄りの警察署やサイバー犯罪相談窓口(#9110)に相談し、被害届の提出を検討してください。海外案件で犯人特定は容易でないものの、相談実績を残すことが重要です。
  • 専門家に問い合わせ: 投資詐欺被害に詳しい弁護士や司法書士事務所、消費生活センター等に早めに相談し、返金交渉の方法についてアドバイスを仰ぎましょう。海外送金の場合でも、専門家の力で資金を取り戻せるケースもあります。
  • 個人情報の悪用に注意: 詐欺サイトに本人確認書類を提出している場合、今後その情報が他の犯罪に悪用されるリスクもあります。身に覚えのないローン契約や不審な連絡がないか、しばらくモニタリングすることをおすすめします。

残念ながら、今回取り上げたCOMETA GLOBAL LIMITEDは「詐欺の可能性が極めて高い要注意サイト」だと言わざるを得ません。うまい儲け話や高額利益を匂わせる勧誘には裏があると疑い、少しでも怪しいと感じたら決して手を出さないことが肝心です。大切な資産を守るため、信頼できる国内登録業者や実績ある取引所を利用し、このような悪質業者に惑わされないよう十分お気を付けください。

ART法律事務所
ART法律事務所

恋愛詐欺FX詐欺仮想通貨詐欺被害に特化しています。

弁護士歴16年のベテラン弁護士が、最短5分で調査結果をご報告&ご説明し、被害回復を行います。

料金 相談料:無料
成功報酬:3.3%〜
対応エリア 全国対応
受付時間 24時間365日
詐欺被害専用相談窓口 0120-758-069
\当サイト詐欺相談実績No.1/

田中保彦法律事務所

FX・株式投資詐欺や副業情報商材詐欺SNS・マッチングアプリ詐欺に特化した法律事務所です。

詐欺被害の解決に精通した弁護士があなたの代わりに返金請求を行います。

料金 相談料:無料
成功報酬:5%
対応エリア 全国対応
受付時間 24時間365日
詐欺被害専用相談窓口 03-4530-6460

\最新の投資詐欺事件を熟知/

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

詐欺に関する情報サイト「詐欺トラブルZERO」を運営。今まさに問題になっている最新お金トラブルの事例や情報を参考に、国際ロマンス詐欺などの海外を通じた詐欺に悩む方が知りたい情報を、初心者にも分かりやすくお届けします。