TAPind(タッピンド)はFX詐欺?危険な理由と評判を調査

TAPind(タッピンド)はFX詐欺?危険な理由と評判を調査

TAPindは謎が多いFX自動売買ツールです。インターネット上の評判は悪く、詐欺であるという疑惑が出ています。

本記事では、TAPindについて徹底的に解説します。被害に遭った際の相談先も紹介するため、ぜひ参考にしてください。

【情報商材・副業詐欺に強い】当メディア人気の事務所
  • ①イーライフ司法書士法人

    情報商材詐欺はもちろん、投資・FX、出会い系サイト詐欺なども対処

    豊富な経験・実績を持つ当メディア人気No.1の事務所と言えばココ!

  • ②山本法律事務所

    情報商材・副業詐欺などのあらゆる詐欺被害に特化

    完全成功報酬だから、安心して依頼できる法律事務所です!

\情報商材や副業被害の相談実績多数/

TAPindとは

TAPindとは
TAPindは自動で資産運用ができると謳われており、昨今の資産運用への関心の高まりから、興味を持つ方が増えています。

誰でも簡単に資産運用ができる点は魅力的ですが、怪しい会社が運営しています。会社概要とサービス内容を確認しましょう。

会社概要

TAPindの運営会社の情報は非常に少なく、一部のサイトで株式会社TAPが運営していることが判明したのみでした。

運営会社のわかる限りの情報は、以下のとおりです。

代表者 鈴木誠
所在地 東京都千代田区大手町1-5-1
大手町ファーストスクエアEAST TOWER4階
電話番号 0120-519-167
メールアドレス [email protected]

「株式会社TAP」で検索したところ、東京に所在地があり「鈴木」という役員が記載されている企業は見つけられませんでした。電話番号でも調べましたが、オフィシャルサイトは確認できません。

一般的な会社なら容易に見つけられるはずです。詳細が明確でないため、関わらないようにしましょう。

サービス内容

TAPindはFX投資を自動で行うツールで、未経験者でも簡単に資産を増やせると謳われています。

サクラと思われるサイトでは、TAPindの特徴として以下が紹介されています。

  • 24時間自動で取引
  • AIによる市場分析と売買タイミングのサポート
  • 充実したFXの基礎知識とツール操作コンテンツ
  • 月利10~45%
  • 29,800円のところ紹介価格6,000円で提供

簡単にFX投資ができるうえ、高性能インジゲーター6,000円という非常に魅力的な内容です。しかし、6,000円は利用料で、運営費や証拠金として数十万円も追加で請求されます。

数千円で始められると思わせてあとから大金を請求する手口は常套手段のため、TAPindは詐欺と考えてください。

TAPindがFX詐欺だと言われる理由

TAPindがFX詐欺だと言われる理由
TAPindがFX詐欺だと言われる理由は、以下のとおりです。

  • 開示された会社情報が少ない
  • 運営元と思われる会社に怪しい点がある
  • 会社の所在地がレンタルオフィスである
  • 景品表示法に違反している
  • サクラサイトが存在する

FXは初心者には難しい投資手法です。挑戦したい場合は、信頼できる運営会社を見つけましょう。

開示された会社情報が少ない

開示された会社情報が少ないこともTAPindがFX詐欺と言われる理由です。優秀なFX自動売買ツールを開発する会社であれば公式サイトを運営しているものですが、インターネット上では一切確認ができませんでした。

利用者の口コミによると、入金案内のLINEには「特定商取引法に関する表示」が送られてくるようです。きちんと世間に向けて公開していない点から、信頼できる会社とは言えません。

安全な自動売買ツールを提供する会社はほかにもあります。高額な料金を払ってTAPindを利用する理由はないため、絶対に契約しないでください。

質問すみません。
副業を斡旋している@マークのLINEアカウントから、TAP.indという自動投資の紹介をされました。
このTAPも@LINEです。
申請フォームが送られてきて名前等を入力後、すぐに入金案内をされました。
会社情報等は小さく記載されておりましたが、どうも正しい内容なのか気になります。
下記に記載いたしますので、どなたか教えていただければと思います

特定商取引法に関する表示
TAP
住所:〒100-0004 東京都千代田区大手町1-5-1 大手町
ファーストスクエアEAST TOWER 4階
電話:0120-519-167
電話受付:11:00~20:00
営業時間:10:00~20:00
販売責任者:中村俊
MAIL:[email protected]
販売価格:販売ページよりご確認ください
商品代金以外の必要金額:インターネット通信料
お支払い方法:クレジットカード・銀行振込
代金の支払時期:お申込み頂いた日から1週間以内
商品引渡し時期:商品代金決済完了後
商品引渡し方法:ご購入時に入力されたメールアドレス、、またはLINEにてダウンロードが可能なURLを配信します。(メールの配信をもって商品の引き渡し完了とさせていただきます。)
返金について:返品や返金は受け付けていません。
特別なご事情があり返品返金を求める場合はメールもしくはお電話でお問い合わせください。
TAP
TEL: 0120-519-167
E-mail: [email protected]
(受付時間 平日10時〜20時 土日祝日休業)

引用:Yahoo!知恵袋

運営元と思われる会社に怪しい点がある

TAPindがFX詐欺と言われる理由は、運営元と思われる会社に怪しい点があることも関係しています。信頼できる事業者であれば、国税庁や金融庁などで社名が確認できるはずですが、運営会社とされる「株式会社TAP」は困難です。

TAPind購入時に送られる振込先口座の名前には「合同会社ポキブレラ」とあり、運営に関わっている可能性があります。ポキブレラは国税庁で登録を確認できるものの、TAPindと同じ手口で高額な請求をしている危険な会社です。

正確な運営会社が明確でなく怪しい噂もあるため、信頼できません。関わらないようにしましょう。

会社の所在地がレンタルオフィスである

TAPindの運営会社がレンタルオフィスを使っている点も怪しいと言えます。所在地である「大手町ファーストスクエアEAST TOWER」は23階建てのビルで、4階がレンタルオフィスです。

レンタルオフィスに違法性はないものの、賃料が安く逃亡しやすいため、詐欺業者が好んで使用する傾向があります。さまざまな詐欺事件が発生するなか、信頼を重視する会社がレンタルオフィスに長く入居することはほとんどありません。

怪しいと噂されるうえ、レンタルオフィスを使用する運営会社のサービスであれば、詐欺だと考えてください。

景品表示法に違反している

景品表示法に違反している点もTAPindがFX詐欺と考える理由の一つです。景品表示法とは、消費者に誤解を与えるような不当な広告を禁止する法律です。被害相談が増加していることから、消費者庁も注意を呼びかけています。

TAPindの宣伝や広告は以下の点で、景品表示法に違反している可能性があります。

  • 考えにくい月利を提示している
  • ツールに任せておくだけで儲かると謳っている
  • 運営費や証拠金の支払いも必要と明示していない

詐欺事件に巻き込まれないためにも、メリットばかりを強調するサービスや商品には充分に注意しましょう。

サクラサイトが存在する

TAPindには多数のサクラサイトが存在するためFX詐欺の可能性が高いと言えます。サクラサイトとは、自社製品やサービスが良く見えるよう、第三者を装って宣伝する手法です。

世間に悪い評価が多い場合、詐欺業者はイメージを払拭するため自身に有利なサクラサイトを複数立ち上げることがあります。

サクラサイトの特徴は、以下のとおりです。

  • 似たようなサイトが複数ある
  • 過度に褒める内容になっている
  • サイトの運営者の情報が明確でない

商品やサービスの評価は良し悪しの両方が確認できる場合が通常です。異様に褒めるサイトは詐欺業者が自ら立ち上げている可能性があるため、参考にはしないでください。

情報商材被害の相談先に迷っている方は、この記事をチェックしてみてください!

TAPindの口コミ

TAPindの口コミ
TAPindの口コミを紹介します。全体的に悪い評価が多く、なかには高額被害を訴えるものもあるため、安易に手を出すと危険であることが分かります。良い評価もありますが、サクラの可能性が高いため、参考にはできません。

すでに利用した方の情報からTAPindの手口を知り、同様の被害を避けましょう。

口コミ①

TAPindには実際に被害を受けた口コミが多くあります。

実際の利用者からと思われる口コミは、以下のとおりです。

  • 高額を騙し取られた
  • 紹介してくれた人もグルだったかもしれない
  • 高い勉強代として諦める
  • クーリングオフしたい

インジゲーター代の6,000円とは別に、システム購入費として25万円を支払ったという相談も確認できました。利用者に合わせて仕様をカスタマイズし、始めに10万円を入金すれば1年で140万円になると電話で執拗に勧められるようです。

さまざまな要因で価格が上下するFX投資で利益を確約することは実質不可能であり、詐欺行為です。絶対に契約しないようにしましょう。

口コミ②

インターネット上には良い口コミもありますが、自作自演の可能性が極めて高いと言えます。サクラと思われるサイトもあり、良い評判に騙される方の相談も増えています。

Yahoo!知恵袋には、サクラからと思われる回答も確認できました。TAPindではない別のサービスに触れながら運営会社は信頼できるとしています。

システム関連の技術が本当に高ければ、「騙された」といった口コミは少ないはずです。

ネガティブな情報を目立たなくするために、サクラサイトの運営や自作自演の口コミを投稿する業者は信用しないでください。

yan********さん
2023/5/29 21:23

TAPindやっている方いたら教えてください。実際大丈夫なんですか?

1051970677さん
2023/5/30 16:49

ソフトウェア開発会社ですよね?基本的にBtoBなので
法人担当者ですか?
DXとか自動化するシステム関連の技術はかなり高いので
担当者の方とよくヒアリングすると、着工とかも
しっかりやってくれる感じです。

引用:Yahoo!知恵袋

情報商材被害の相談先に迷っている方は、この記事をチェックしてみてください!

TAPind詐欺に遭った際の相談先

TAPind詐欺に遭った際の相談先
TAPind詐欺に遭った際の相談先は、以下の機関が挙げられます。

  • 警察
  • 司法書士
  • 弁護士

TAPindの運営業者は高額なシステムを売りつけるため、非常に悪質です。一人で悩まずに、できる限り早期の相談をおすすめします。

警察

TAPind詐欺に遭った際の相談先の一つは警察です。昨今増加している詐欺事件には、警察が犯罪組織を暴き逮捕した事例もあります。警察に相談することで被害の増加を食い止められるでしょう。

明確な証拠がなかったり民事事件だと判断されたりした場合、捜査が行われない可能性があります。警察が対応する前に詐欺業者が逃げてしまうとお金は二度と戻ってきません。逃亡する前に行動を取ることが大切です。

返金請求をスムーズに行うためにも、専門家に相談しましょう。

司法書士

司法書士はTAPind詐欺に遭った際の相談先としておすすめです。司法書士は詐欺事例を解決に導ける数少ない専門家であり、被害者に寄り添ってアドバイスとサポートをしてくれます。

官公庁や裁判所に提出する書類を作成する役割のイメージが強いですが、司法書士は詐欺被害の救済に関する法律や制度にも詳しい存在です。救済制度を利用できるのかについても相談できます。

裁判を起こしたい、返金請求をしたいといった場合にも力になれる場合があります。悩む前に連絡してみましょう。

弁護士

TAPind詐欺に遭った際は弁護士への相談も有効な手段です。弁護士も詐欺被害の解決ができる専門家であるため、的確なサポートを受けられます。

裁判を起こしたい場合以外にもさまざまな面で活躍するのが弁護士です。たとえば、詐欺業者に返金交渉をする際、一人では取り合ってもらえないケースもあります。弁護士が同席することで対応がスムーズに進みやすくなり、早期の解決が可能です。

専門家に相談するとなると一歩踏み出しにくいかもしれませんが、勇気を出して連絡をしましょう。迅速に相談することが何より大切です。

TAPind詐欺に遭ったら専門家に相談を

TAPind詐欺に遭ったら専門家に相談を
TAPind詐欺に遭った際は、専門家へ相談してください。詐欺被害解決の実績が豊富な司法書士や弁護士が力強くサポートをしてくれます。

多くの事務所が無料相談を受け付けており、電話だけでなくLINEやメールが利用できる場合もあります。

詐欺業者が逃げてしまったあとでは、間に合いません。一人で悩まずに頼れる専門家に連絡してください。

【情報商材・副業詐欺に強い】当メディア人気の事務所
  • ①イーライフ司法書士法人

    情報商材詐欺はもちろん、投資・FX、出会い系サイト詐欺なども対処

    豊富な経験・実績を持つ当メディア人気No.1の事務所と言えばココ!

  • ②山本法律事務所

    情報商材・副業詐欺などのあらゆる詐欺被害に特化

    完全成功報酬だから、安心して依頼できる法律事務所です!

\情報商材や副業被害の相談実績多数/
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人